catch-img

【ML-Ask】感情分析AIは実際に使えるのか検証してみる

本日、朝日新聞デジタルにTwitterの分析記事が掲載されていました。

  コロナツイート3億件を分析 「人災」10万超える日も:朝日新聞デジタル  新型コロナウイルスの感染拡大でリアルな接触が減り、人とのつながりをSNSを介した「仮想社会」に求める人が増えている。 米ツイッター社によると昨年10~12月、利用頻度の高いユーザーは前年の同じ時期に… 朝日新聞デジタル

当ブログではこれまでにTwitterやヤフーニュースなどの口コミ分析として、AmazonやGoogleのAutoMLを使った自然言語処理を試してみました。

Amazonの人工知能を使ってSNS等の口コミを感情分析する方法
「10万再給付ない」麻生大臣発言で大炎上した2万超のヤフトピコメントをAI解析する

今回は、上記朝日新聞の記事にも使われている「ML-Ask」という感情分析モデルを実際に使ってみて検証していきたいと思います。

ML-Askとは

ML-Askは、感情表現辞典やラッセルの2次元感情モデルなどを使い、入力したテキストデータから「喜・怒・昂・哀・好・怖・安・厭・驚・恥」の10種類の感情を抽出するというモデルということです。
http://arakilab.media.eng.hokudai.ac.jp/~ptaszynski/repository/mlask.htm

Pythonの無料ライブラリの一つにもなっており、下記3行のシンプルなコードで実行することが可能です。

$pip install pymlask

from mlask import MLAsk
emotion_analyzer = MLAsk()
emotion_analyzer.analyze("text")

朝日新聞の記事では、2回発令された非常事態宣言の前後2週間を対象に全量ツイートをML-Askで分析したそうです(実際に分析したのはJX通信社)。

朝日新聞の記事では8万件のデータを対象にしたそうですが、今回は試しに同時期にランダムで抽出した1,000件のTwitterデータをそれぞれML-Askで分析してみたいと思います。

朝日新聞の記事ではリツイートデータが含まれている可能性が高いですが、今回はリツイートデータやメンションデータは全て除いた形で抽出しています。

ツイートを分析

まず対象ワードを含む全体のTwitter投稿数を確認してみます。

対象ワードの全体の投稿数は、志村けんさんのニュースが流れた2020/3/30にピークを迎え、その後小ピークを2020/8と2021/1頃に確認でき、全体的には減少傾向にあります。

ML-Askで感情を抽出

続いて朝日新聞の記事にもある、2回の非常事態宣言の前後2週間のTwitterデータをそれぞれML-Askで分析した結果が下記です。

こちらをグラフ化したのが下記です。

1回目の非常事態宣言では、宣言後で「嫌」が増加し、「喜」「怖」が減少傾向にあります。

2回目の非常事態宣言では、こちらも宣言語で「嫌」が増加し「喜」が減少する一方、「怖」は増加する傾向が見て取れます。また1回目と異なり「怒」が増えているのも特徴です。

朝日新聞の記事では、

1回目の宣言時は、宣言前より「哀」「怖」の割合が約2~4ポイント減った一方、安心といった感情を含む「安」や「喜」が約2ポイント増えていた。(中略)2回目の宣言後は、宣言前に比べて「厭」や「怖」の感情に分類されたツイートの割合が約2~3ポイント増え、逆に「安」「喜」などのポジティブな感情が約1~5ポイント減っていた。

という傾向が見られたそうですが、今回何故か記事とは少し異なる結果となりました。

原因としては「サンプル数が異なる」「朝日新聞はRTデータを含んでいる」などが挙げられるかもしれませんが、実際に分析してみるとそもそも論として、そもそも今回の対象ワードを分析基準となるワードにして共起語を見つける事自体に意味があるのかという疑問も浮き上がりました。(そもそもそんな毎回対象ワードを入れてつぶやかないですよね。。)

実際に使えるAIはどれだ!?モデル別に比較

さてここからは感情分析モデルをそれぞれ実際に比較していきたいと思います。

比較するモデルは今回使った「ML-Ask」、GoogleのAutoMLの一つである「Google Natural Language API」、AmazonのAutoMLである「Amazon Comprehend」の3つです。

対象は「怖くて相撲を引退する」というニュースで話題となった、琴貫鐵(ことかんてつ)さんのツイートを使わせていただきます。


ちなみに琴貫鐵(ことかんてつ)さんは、実際には以前に心臓手術をしており、疾病リスクが高いため休場を望んだそうですが、相撲協会が休場を許さずに結局引退することになった、という経緯があったそうです。

この投稿文は人間が見ると、感染への「恐怖・不安」と相撲協会への「怒り」が感じ取れます。各種AIはこうした文脈理解もなく、どのようなアウトプットを出せるのでしょうか。

ml-maskで分析すると

感情
ネガポジ
アクティブさ
kowa(怖い)
NEGATIVE
ACTIVE

解説によると「ネガティブかつアクティブ」は「怒り」だそうなので、上手く分析できているようです。

Google Natural Language APIで分析すると

センチメントスコア(-1.0~+1.0)全体的感情
マグニチュード(感情的な度合い)
-0.30000001192092896
0.699999988079071

センチメントスコアが-0.3なのでネガティブ、かつ感情の度合いを表すマグニチュードが0.69と比較的高いため、「ネガティブでかつ感情的」であるという結果となりました。

ただし、Google Natural Language APIは具体的な感情は出力されないため、ネガティブが「怒り」なのか「悲しみ」なのか「恐怖」なのかは分からないのがネックです。

Amazon Comprehendで分析すると

ニュートラル
ポジティブ
ネガティブ
混合
39%
0%
60%
0%

Amazonの自然言語処理であるAmazon Comprehendは、シンプルにネガポジの確率を全体を100%としたソフトマックス関数でそれぞれ出力してくれます。今回はネガティブな可能性が60%、中立な可能性が39%という結果となりました。

ML-Askの欠点

ML-Askはこのように具体的な喜怒哀楽の感情を抽出してくれるので、他の自然言語処理AIよりも便利な気もしますが、辞書型のデータベースを活用しているため、テキストデータに分析対象の感情が入っていないとそもそも分類できず、全てのテキストデータには対応できないという大きな欠点があることが分かりました。

具体的には今回のTwitterの投稿データだと、全体の30~35%しか分類してくれません。

朝日新聞の記事の8万件のデータを使ったという表記がありましたが、恐らく実際に分類できたのは2.5万件ほどだったのではないでしょうか。

結論

  • 全体の傾向推移を見るにはML-Askは便利
  • ネガティブ度合いやポジティブ度合いなど数字では出せない
  • Twitterデータだと3割ほどしか分類できない
  • 漏れなく全てを分類するにはGoogleやAmazonなどのAIを使ったほうが良い
  • 単純分類であればAmazon Comprehendが楽(Googleは閾値設定やら解釈が面倒)

以上、ML-Askの解説でした。ML-Askを使ったウイルスとツイートデータの関係性分析は下記論文などにも詳しく載っているのでご参考まで。

参考)https://www.jstage.jst.go.jp/article/tjsai/35/4/35_F-K45/_pdf


▼合わせて読みたい

  【難解!?】Twitter APIを使って投稿データを収集する方法 | 広報・PR支援の株式会社ガーオン Twitter Search APIを非エンジニアの方にも、なるべく分かりやすく解説し、全体概要や費用などを解説した上で、具体的なデータ取得方法まで解説していきたいと思います。 広報・PR支援の株式会社ガーオン


  朝日新聞の要約AIはヤフートピックスの夢を見るか ~ディープラーニングを用いた令和時代のプレスリリースの作り方~ | 広報・PR支援の株式会社ガーオン 朝日新聞の記事データをもとに開発されたという、ディープラーニングを活用した自動要約生成APIをご紹介します。 広報・PR支援の株式会社ガーオン
  ソーシャルデータから読み解くボヘミアンラプソディの口コミ形成とメディア露出効果 | 広報・PR支援の株式会社ガーオン ボヘミアン・ラプソディの大ヒットにはSNSやテレビはどのような影響を与えていたのでしょうか。YouTubeとの相乗効果も合わせて検証します。 広報・PR支援の株式会社ガーオン
  Amazonの人工知能を使ってSNS等の口コミを感情分析する方法 | 広報・PR支援の株式会社ガーオン アマゾンの自然言語処理サービス Amazon Comprehendを使って口コミを分析してみます。 広報・PR支援の株式会社ガーオン
  【記事に繋がる】プレスリリースの書き方・送り方 | 広報・PR支援の株式会社ガーオン プレスリリースの書き方の”コツ”をPRプランナーがわかりやすく解説します。プレスリリースとはの解説から、7つのポイントや、6W5Hの使い方の他、広報PRにオススメの具体的なツールの紹介や、ヤフーニュースに掲載してもらうポイントを解説します。 広報・PR支援の株式会社ガーオン



関連記事

広報・PRやプレスリリースまわりでお困りのことはございませんか?
多数の企業サポートを行ってきた当社が解決いたします。
お気軽にお問合せください。