catch-img

Bingニュース(Microsoft Smart)に取り上げてもらう方法


目次[非表示]

  1. AIチャット「Bing」が登場
    1. Bingはニュースソースと共に情報を提示
  2. 影響力はヤフトピからビントピへ!?
    1. ヤフーニュースとBingニュースの違い
      1. 競争優位性とユーザー体験
      2. Bingニュースの強み
      3. フェイクニュース対策が今後の鍵!?
  3. Bingトピックスを狙うために
    1. Microsoft系列のニュースは「MSNニュース」から「Microsoft Start」へ
    2. ニュース提供元サイトを狙う
      1. Microsoft Startのニュース提供元は非開示
    3. Bing Webマスターツールを活用する
  4. パーソナライズ化された未来のニュース
  5. PR戦略の舞台はブロックチェーン上のコミュニティ戦略へ!?

チャットAI「chatGPT」に続き「Bing」が鳴り物入りで登場しました。

以前ヤフーニュースに取り上げてもらう方法を解説しましたが、このBingの登場で、今後もしかしたらヤフーニュース一強体制は大きく変化し、今まであまり目立たなかったMicrosoftの「Bingニュース」の価値が上がるかもしれません。

今回はBingニュースへ取り上げてもらう方法を探っていきたいと思います。

AIチャット「Bing」が登場

Bingは2021年までの学習データを元に出力するchatGPTとは異なり、最新の情報や検索結果をもとに会話・提案してもらえるチャット型AIです。

ソースとなるWEBページや出力の参考となるWEBサイトなどを提示しながら出力することが特長で、文章やYou Tubeなどのネット上のコンテンツの要約などをすることもできます。

Bingはニュースソースと共に情報を提示

Bingニュース対策がなぜ重要かといえば、chatGPTなどと異なり、Bingニュースはソースとして複数のWEBサイトを提示し、外部アクセスにも繋げる導線になっているからです。

例えばダイエットに関しての最新商品を聞くと、下記Cutyというサイトをニュースソースの一つとして出力しました。

  【最新】ドンキホーテのダイエットグッズ14選!たるんだお腹に効く器具やサプリも! ドンキホーテでは、様々なダイエットグッズを販売しています。今回は2021年おすすめな、ドンキホーテのダイエットアイテムを、ジャンル別にまとめてみました!筋トレに便利なアイテムやサプリメントも紹介するので、自分に合ったダイエットグッズを見付けてみましょう。 Cuty

影響力はヤフトピからビントピへ!?

現時点ではヤフーニュースに取り上げてもらうことはPR活動で重要とされますが、今後はどうなるのでしょうか。

将来はbingのTOPページに掲載されるほうが、インパクトが出る時代が来るかもしれません。

ヤフーニュースとBingニュースの違いを競争優位性とユーザー体験から見ていきたいと思います。

※ここからはBing自身に解説してもらいます。

ヤフーニュースとBingニュースの違い

ヤフーニュースとBingニュースは、インターネット上のニュースを提供するサービスです。しかし、その仕組みや特徴は異なります。ここでは、それぞれの競争優位性とユーザー体験について比較してみましょう。

競争優位性とユーザー体験

ヤフーニュースは、日本で最も利用されているポータルサイトであるYahoo! JAPAN の一部であり、多くのユーザーにアクセスされています。また、Yahoo! JAPAN に登録されているメディアやコンテンツパートナーから提供されるニュース記事を掲載しています。

ヤフーニュースは、カテゴリ別に分類されたトピックスや注目ランキングなどを表示しています。また、コメント機能や投票機能などを通じて、他のユーザーと意見交換したり、気になる話題に関心度を示したりすることができます。

ヤフーニュースは、自分の興味や関心に合わせておすすめ記事やカスタマイズしたトピックスを表示する機能もあります。しかし、その精度や効果は限定的であり、AI の活用度は低いと言えます。

Bingニュースの強み

Bingニュースは、Microsoft Bing の検索エンジンの一部であり、世界中から多様なソースからニュース記事を収集し、トピックごとにまとめて表示しています。また、Microsoft の AI 技術を駆使して、ニュース記事の内容や信頼性を分析し評価しています。

Bingニュースは、一つの話題に対して複数の視点や意見を比較・検証することができます。また、事実と意見を区別したり、フェイクニュースやバイアスを識別したりすることができます。

Bingニュースは AI を用いてユーザーの興味や嗜好を学習しパーソナライズされたニュースフィードを提供します。これによりユーザーは自分に関連する情報や話題を効率的に入手することができます。

フェイクニュース対策が今後の鍵!?

Bingニュースは、フェイクニュースを見分けるために AI を活用しています。Bingニュースは、多様なソースからニュース記事を収集し、トピックごとにまとめて表示します。これにより、一つの話題に対して複数の視点や意見を比較・検証することができます。

また、Bingニュースは AI を用いて、ニュース記事の内容や信頼性を分析し評価します。これにより、事実と意見を区別したり、フェイクニュースやバイアスを識別したりすることができます。

ヤフーニュースは、Yahoo! JAPAN に登録されているメディアやコンテンツパートナーから提供されるニュース記事を掲載しています。しかし、その中にもフェイクニュースや不確かな情報が含まれている可能性があります。ヤフーニュースは AI の活用度が低く、フェイクニュースの見分け方や対処法を教えてくれる機能はありません。

以上から、Bing ニュースはヤフーニュースよりもフェイクニュースを見分けられると言えます。 

Bingは AI を駆使して高品質かつ多様性豊かなニュース体験を提供することで、ヤフーニュースに対抗できると考えます。

※以上でBingによる解説を終わります

Bingトピックスを狙うために

BingニュースのTOPに掲載されるとEdgeブラウザにもTOP表示され、Windowsのスタートメニューなどとも連携されるようです。

今後はヤフトピ砲だけではなく、ビントピ砲という表現も出てくるかもしれません。

ではBingニュースに掲載してもらうにはどうしたら良いのでしょうか。

Microsoft系列のニュースは「MSNニュース」から「Microsoft Start」へ

Microsoftのニュースポータルは従来「MSNニュース」を展開していましたが、現在ではよりパーソナライズした「Microsoft Start」というニュースサイトを並行展開しています。

Microsoft Startもヤフーニュース同様、ニュースメディアからコンテンツを提供してもらっており、そこからTOPに掲載するニュースなどを選択しているようです。

ちなみにヤフーニュースはニュース提供元が明示されています。

  ニュース提供社 - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースにニュースや記事を提供している新聞・通信社・雑誌などの一覧。 Yahoo!ニュース

ここに記載されているメディアに掲載されることで、ほぼ自動的にヤフーニュースに掲載される仕組みです。逆に言えば、ニュース提供元でないメディア(例えば日経新聞や東京新聞など)にいくら掲載されても、ヤフーニュースには直接的には一切掲載されません。


ニュース提供元サイトを狙う

Bingもヤフーニュースと同様、こうした提供元のサイトの記事掲載をしっかりと狙っていくのが重要となるでしょう。

ではMicrosoft Startの仕組みはどうなっているのでしょうか。

Microsoft Startのニュース提供元は非開示

ちなみにMicrosoft Startは、今のところニュース提供元は開示していないようです。

ただし、現時点では提供メディアはそれぞれチャンネルという独自ページを持っており、以下URLから続くマイページを保有しているようなので、どのようなメディアが参画しているのかはある程度把握することができそうです。

https://www.msn.com/ja-jp/community/channel/●●●

Bing Webマスターツールを活用する

Googleのサーチコンソールのような機能を持つサービスとして、MicrosoftはBing Webマスターツールというものを提供しています。こうした機能も要チェックです。

  https://www.bing.com/webmasters/home https://www.bing.com/webmasters/home

ちなみにメディアサイドがMicrosoft Startのネットワークに参加するには、Bing News PubHubというネットワークに申請することが必要なようです。

  Bing News PubHub Bing News helps publishers expand their reach with Bing News PubHub https://pubhub.bing.com/

Bingはニュースソースとして、Bing検索上位の情報を紹介するケースが多いようなので、Bingに対してのSEOが今後より重要となってくるのではないでしょうか。

パーソナライズ化された未来のニュース

Microsoft Startの狙いでもあるパーソナライズされたニュースは、今後更に進化するのではないでしょうか。

chatGPTやBing、Bardなどが個人によりパーソナライズされて強固に学習していければ、一人ひとりがドラえもんを携えながら生活するような時代がやってくることでしょう。

ここにブロックチェーンが加わることで、情報の信頼性も大きく変化することが想定されます。

具体的にブロックチェーンはどのようにニュースに影響してくるでしょうか。ここでもchatGPTによる予測が参考になります。

>ブロックチェーン技術が普及することで、ニュースと個人発信には以下のような変化が予測されます。


中央集権的なニュースメディアの地位が低下する

ブロックチェーン技術は、データの透明性と信頼性を高めることができます。このため、偽情報やフェイクニュースの拡散を防止することができます。ブロックチェーンが普及することで、中央集権的なニュースメディアの地位が低下する可能性があります。個人発信のニュースや小規模なニュースメディアも、同じように信頼性を高めることができるため、より多様な情報が市民に届くことになるでしょう。


ジャーナリズムの役割が変化する

ブロックチェーン技術により、情報の真偽や出所を確認することが容易になるため、ジャーナリストの役割が変化することが予測されます。ジャーナリストは、情報を集め、整理し、解釈することに加えて、情報の正確性や真偽を確認することが求められるようになるかもしれません。


個人発信のニュースがより多様化する
ブロックチェーン技術によって、情報を配信するための新たな仕組みが生まれることが予測されます。例えば、報酬を得られるニュースサイトや、報道を通じて支援を受けられる仕組みなどが生まれるかもしれません。これによって、個人発信のニュースがより多様化し、より多くの市民が情報を発信するようになるかもしれません。


ニュースのプラットフォームが変化する
ブロックチェーン技術は、中央集権的なプラットフォームに依存しない仕組みを生み出すことができます。これにより、ニュースの配信プラットフォームも変化することが予測されます。例えば、分散型のニュース配信プラットフォームや、ブロックチェーン技術を活用したニュースアグリゲーターなどが生まれるかもしれません。


ニュースの適正な報酬配分が可能になる
ブロックチェーン技術を用いた新しい報酬配分の仕組みが考えられます。例えば、ニュースメディアや個人発信者が、ブロックチェーン上でコンテンツを公開することで、視聴者からの報酬を得ることができるようになるかもしれません。その場合、視聴者がコンテンツのクオリティに応じて報酬を分配することができます。


ニュースの検閲の強化が起こる
ブロックチェーン技術は、情報の透明性と信頼性を高めることができる一方で、匿名性を保つことも可能です。そのため、不適切なコンテンツが拡散されることもあり得ます。このため、ニュースの検閲を強化する必要があるかもしれません。


プライバシーの保護が重視される
ブロックチェーン技術は、ユーザーの個人情報を保護することができます。一方で、ブロックチェーン上に公開された情報は永続的に保存されるため、プライバシー保護に関する課題も生じる可能性があります。今後は、プライバシー保護と情報の透明性のバランスを取ることが求められるかもしれません。

PR戦略の舞台はブロックチェーン上のコミュニティ戦略へ!?

ブロックチェーンが浸透し、個人一人ひとりが信頼性を持った時代において、PR活動はどのように変化するのでしょうか。

Bingはこのような創作作文には弱いようなので、chatGPTに未来を予測させると、以下のような未来ストーリーを作成してくれました。

この物語は、ブロックチェーンが浸透し、個人一人ひとりが力と信頼を持った時代において、広報担当者が直面する新しい課題に焦点を当てています。

主人公の名前は佐藤真理子で、彼女はある大手企業の広報担当者です。彼女の仕事は、新製品やサービスの情報をマスメディアに配信し、会社の知名度や信頼度を高めることです。しかし、新聞やテレビの影響力が減り、ブロックチェーン技術が普及したことにより、従来のPR手法が効果を発揮しなくなっていました。

そこで、真理子はブロックチェーン技術を活用し、個人一人ひとりにメッセージを届ける新しいPR戦略を考えました。彼女は、会社の製品やサービスに関心がある人々が集まるオンラインコミュニティを作成し、ブロックチェーン上で個人情報を収集することで、ターゲット層に合わせた情報を配信することができました。

この新しいPR戦略は成功し、会社の知名度や信頼度を高めることができました。しかし、真理子は次第にブロックチェーンの技術が進化する中で、新たな問題に直面することになりました。ブロックチェーンが透明性をもたらす一方で、プライバシーの侵害や個人情報の悪用が発生する可能性があります。真理子は、この問題に対処するために、ブロックチェーン技術に関する情報を広く共有し、個人情報の取り扱いについて厳格なルールを設けることで、ユーザーの信頼を得るように努めました。
​​​​​​​

真理子の努力が実を結び、会社は顧客からの信頼を得ることができました。真理子は、この経験を通じて、個人一人ひとりが力と信頼を持った時代において、企業が顧客の信頼を得るためには、透明性とプライバシーの保護が不可欠であることを学びました。

なかなか面白いストーリーが出来上がりました。

以上、MicrosoftのBingニュースに関しての解説でした。

▼合わせて読みたい

  広報・マーケティングにAIを活用するための10の方法 広報・マーケティングにAIを活用するための10の方法を実例を用いてご紹介します。 広報・PR支援の株式会社ガーオン
  検索ボリュームから世の中のブームについて考える オートミールなど話題になった検索ボリュームを測ることでブームを可視化し、特長や共通点を探ってみたいと思います。 広報・PR支援の株式会社ガーオン


  Spotifyのバイラルトップ50が広報担当者にも結構アツいのではないかと思う件 | 広報・PR支援の株式会社ガーオン Spotifyのバズの芽を発見するアルゴリズムがどうやら凄そうなので、今回はこちらを解説してみたいと思います。 広報・PR支援の株式会社ガーオン


  【ML-Ask】感情分析AIは実際に使えるのか検証してみる | 広報・PR支援の株式会社ガーオン 朝日新聞の記事にも使われている「ML-Ask」という感情分析モデルを実際に使ってみて検証していきたいと思います。 広報・PR支援の株式会社ガーオン


  ソーシャルデータから読み解くボヘミアンラプソディの口コミ形成とメディア露出効果 | 広報・PR支援の株式会社ガーオン ボヘミアン・ラプソディの大ヒットにはSNSやテレビはどのような影響を与えていたのでしょうか。YouTubeとの相乗効果も合わせて検証します。 広報・PR支援の株式会社ガーオン
  Amazonの人工知能を使ってSNS等の口コミを感情分析する方法 | 広報・PR支援の株式会社ガーオン アマゾンの自然言語処理サービス Amazon Comprehendを使って口コミを分析してみます。 広報・PR支援の株式会社ガーオン
  【記事に繋がる】プレスリリースの書き方・送り方 | 広報・PR支援の株式会社ガーオン プレスリリースの書き方の”コツ”をPRプランナーがわかりやすく解説します。プレスリリースとはの解説から、7つのポイントや、6W5Hの使い方の他、広報PRにオススメの具体的なツールの紹介や、ヤフーニュースに掲載してもらうポイントを解説します。 広報・PR支援の株式会社ガーオン



関連記事

広報・PRやプレスリリースまわりでお困りのことはございませんか?
多数の企業サポートを行ってきた当社が解決いたします。
お気軽にお問合せください。