catch-img

29年間のクローズアップ現代から時代推移を読み取る


目次[非表示]

  1. 放映傾向
  2. 全体の傾向
  3. 年代別傾向

NHKの「クローズアップ現代」は、1993年からの全放送の記録がWEBで掲載されています。

こうしたデータを上手く活用できれば、これまでの報道傾向や時代の推移を読み解くことができるのではないでしょうか。

  クローズアップ現代 全記録 NHKの報道番組「クローズアップ現代」(月~水・夜7時30分)。1993年に始まってから、これまで4600本以上を放送してきました。このサイトではそのすべての放送記録をご覧いただけます。 クローズアップ現代 全記録

今回は、現在WEB上で記載されている全4,660件の特集データから傾向を探ってみたいと思います。

分析対象は4,660番組分の説明本文テキスト(平均238文字)とし、KH Coderをメインに分析していきます。

放映傾向

まず年間ごとの放映回数を見てみると、2022年は途中なので減少していますが全体傾向として。少しずつ放映回数が減少していることが分かります。

全体の傾向

全体の傾向を見てみると「日本」というワードが最も多く使われており、動詞としては「迫る」が最も使われていました。


年代別傾向

時代と共にどのような変化傾向があったのかを見るために、1990年代/2000年代/2010年代/2020年代の4つの外部変数に分けて対応分析を行ってみます。

※2020年代は「感染」というワードが頻発するため除外して算出

1990年代は「伝える」「迫る」「探る」というキーワードが特徴的に現れます。2000年代に入ると「アメリカ」というワードが頻発するようになり、「国」「安全」「危機」などのワードも出現します。2010年代には「技術」というワードが出現し、2020年代に入ると「女性」というキーワードが頻発します。

  • 1990年代:新しいことに迫って伝えた時代
  • 2000年代:アメリカとグローバリゼーション
  • 2010年代:技術の最前線と介護の問題
  • 2020年代:女性と家族を考える時代

それぞれの年代をワードクラウドで見てみると、2010年代まではアメリカネタがとても多かったことが分かります。

以上クローズアップ現代の分析でした。


▼合わせて読みたい

  Spotifyのバイラルトップ50が広報担当者にも結構アツいのではないかと思う件 | 広報・PR支援の株式会社ガーオン Spotifyのバズの芽を発見するアルゴリズムがどうやら凄そうなので、今回はこちらを解説してみたいと思います。 広報・PR支援の株式会社ガーオン


  【ML-Ask】感情分析AIは実際に使えるのか検証してみる | 広報・PR支援の株式会社ガーオン 朝日新聞の記事にも使われている「ML-Ask」という感情分析モデルを実際に使ってみて検証していきたいと思います。 広報・PR支援の株式会社ガーオン


  ソーシャルデータから読み解くボヘミアンラプソディの口コミ形成とメディア露出効果 | 広報・PR支援の株式会社ガーオン ボヘミアン・ラプソディの大ヒットにはSNSやテレビはどのような影響を与えていたのでしょうか。YouTubeとの相乗効果も合わせて検証します。 広報・PR支援の株式会社ガーオン
  Amazonの人工知能を使ってSNS等の口コミを感情分析する方法 | 広報・PR支援の株式会社ガーオン アマゾンの自然言語処理サービス Amazon Comprehendを使って口コミを分析してみます。 広報・PR支援の株式会社ガーオン
  【記事に繋がる】プレスリリースの書き方・送り方 | 広報・PR支援の株式会社ガーオン プレスリリースの書き方の”コツ”をPRプランナーがわかりやすく解説します。プレスリリースとはの解説から、7つのポイントや、6W5Hの使い方の他、広報PRにオススメの具体的なツールの紹介や、ヤフーニュースに掲載してもらうポイントを解説します。 広報・PR支援の株式会社ガーオン



関連記事

広報・PRやプレスリリースまわりでお困りのことはございませんか?
多数の企業サポートを行ってきた当社が解決いたします。
お気軽にお問合せください。